2024/06/19

トピック

6月23日(日)に東京都浴場組合加盟の全銭湯で「イヨシコーラの湯 ALL TOKYO」を実施します(※)。

東京・下落合発の「伊良(イヨシ)コーラ」は、100年以上前にアメリカで誕生したコーラのオリジナルレシピをもとに、本物のコーラの実やスパイス、柑橘等を日本の和漢方の製法で調合して生まれたクラフトコーラ。2018年夏に発売以来、口コミで評判を呼び、現在では各地の銭湯や温浴施設、成城石井、ナチュラルローソン、DEAN & DELUCAなどの小売店や百貨店、ホテル、映画館、飲食店などで販売されています。

漢方をルーツにもつイヨシコーラと、古くから「薬湯」を楽しむ習慣を持つ日本の温浴文化がコラボして、2020年12月に杉並区の小杉湯で始まった「イヨシコーラの湯」。2023年4月には全国約30軒の銭湯に拡大して好評を博し、同8月には80軒以上、さらに同12月には100軒を超える規模に発展。そして今年は、4月末から6月初旬の大阪府内15軒、5月末の愛知県内14軒に続き、6月23日には休業中を除く都内約420軒銭湯で実施されます。

「イヨシコーラの湯」は、コーラの製造時に出る搾り粕(コーラ粕)から抽出したエキスをもとに、健美薬湯株式会社と共同開発した入浴剤を使用。コーラ粕には柑橘類やカルダモン、ナツメグなどのスパイス、コーラの語源となった西アフリカ原産の「コーラの実」など、天然の素材が豊富に含まれていることから、肌にやさしく、血行を促進し、さわやかな香りで心身ともに癒されます。

人々の「当たり前の日常」から「ほんの少しだけ特別な場」になりつつある銭湯文化と、イヨシコーラが創業当初から大切にしてきた「誰かの日常を少しだけハッピーにできる存在でありたい」という想いが重なって生まれた「イヨシコーラの湯」。高温多湿で体調を崩しがちなこの時期に、銭湯の広い湯船にゆったりつかり、湯上がりにはスパイスと柑橘が調和したイヨシコーラでリフレッシュしてみませんか?

東京都内の銭湯の所在地や営業時間等は「東京銭湯マップ」で検索できます。

(※)一部の銭湯では諸事情により実施日を変更または実施しない場合もあるので、ご利用の銭湯にご確認ください。